成功のカギは対応力!西東京市の不動産会社ガイド » 住みやすい街・西東京市に家を買おう! » 保谷駅の住みやすさを徹底調査

保谷駅の住みやすさを徹底調査

公開日: |更新日:

保谷での暮らしをイメージしたことありませんか?保谷の住みやすさ、暮らしやすさを徹底調査してみましたので、参考にしてみてください。

保谷の治安について

23区と比較すると、犯罪発生率はかなり低く、事故発生率も低い傾向にあります。

警視庁のデータによると、2019年に発生した保谷の犯罪件数は、総合計として76件。最も多いのは「非侵入窃盗」で、下保谷4丁目で9件、5丁目で5件、東町3丁目で32件、4丁目で9件となっています。駅前周辺の自転車盗難が多いようです。(2021年4月15日時点)

「凶悪犯」「粗暴犯」は0件であることから、自転車盗難に関しては注意すべきですが、治安は良いと言っていいのではないでしょうか。

保谷の子育て環境について

郊外ということもあり、緑が多く、たくさんの公園がある地域です。東京都心にアクセスが良いわりに、豊かな自然環境となっています。

ほかにも野球場、テニスコートなど、スポーツを堪能できる施設がたくさんあります。

保谷は東京都の保谷北町緑地保全地域に指定されており、雑木林やそれらと一体化した農地によって構成され、素晴らしい武蔵野の景観を守っています。

こういった緑と綺麗な空気に囲まれる環境は、家族みんなでリラックスできる貴重なエリアです。子育てをするのにはぴったりな環境ですね。

保谷の教育環境について

保谷にある小学校は、練馬区立大泉第二小学校・練馬区立大泉第六小学校・西東京市立東小学校・西東京市立保谷第一小学校、そして中学校は西東京市立明保中学校、高校は東京都立 保谷高等学校とあります。

保谷駅の北口側には西東京市立下保谷児童館があり、南口側の駅直結の西友には、4階に保谷駅前図書館、5階に保谷駅前公民館が入っています。図書館・公民館ともに学習室があるため、自習もしやすい環境となっています。

保谷駅周りの周辺施設について

保谷駅は北口(埼玉方面)と南口(東京方面)があります。北口側にはスーパー丸正やコンビニ、ドラッグストア、ラーメン店などがあり、生活しやすい場所となっています。

ですが南口の方がこういった施設が多いよう。駅から直結で西友やTSUTAYAなどがあるため、特に雨の日は通勤や通学帰りでも便利ですね。

ファーストフードやスポーツジム、ソレイユ保谷にはピザ屋や美容室、生花店、整形外科などさまざまな店や施設が揃っているため、生活するのに困ることはまずないでしょう。

保谷駅に住んでいる人の街に関する口コミ・評判

空気も良く、緑に癒される街です!

23区内でありながら、緑が多い。自宅のすぐ近くにも芝生畑やキャベツ畑や都民農園があり、見ているだけでも癒される。近くに大泉交通公園があり、子供が交通ルールを学んだり遊んだりするのに良い。閑静な住宅街が多く、静かで、空気がきれい。ごみ収集なども住民の皆さんきちんと分別しているし、収集頻度も多い。緑が多く、子供が交通ルールを学んだり遊んだりするのに良い。

交通が便利で、子育て環境も良い!

駅前のお店が充実していて買い物に困らない。バスの運行も多く、電車も準急や通勤快速の停車駅なので、移動に便利。家の周りは住宅街なので閑静。また図書館や、子どもを遊ばせる施設が多いため、出かける機会が増えた。治安も悪くなく、子どものための図書館や児童館もあり、子育てする環境としては問題ない地域。小さな子どものいる家庭も多い印象。

西東京市でスタッフへの
好意的な口コミが多い
不動産会社
2選をチェックする