公開日: |更新日:
残念ながら西東京市には、不動産の購入などに対しての補助金はありませんでした。ただし、住宅設備を設置する場合などに対する補助金や事業は用意されていますので、どのような内容になっているかをご紹介します。
西東京市には、残念ながら不動産の購入などに対する補助金はありません。ただし、太陽光発電の設置など、設備に関する補助金はさまざまなものが用意されています。いくつかの事業・補助金についてご紹介していきますのでチェックしてみましょう。
「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進事業」は、住宅所有者が初期費用ゼロで太陽光発電を設置するサービスを提供する事業者に対して、設置費用の一部を助成するものです。これは、都内の太陽光発電の設置促進を目的としたものです。事業者の負担により太陽光発電を設置できるため、太陽光発電は費用がかかるために手が出せない、と諦めている方はぜひ注目してほしい事業といえるでしょう。
期限は令和3年4月1日から令和4年3月31日までとなっています。
例えば住宅の断熱など、一定の条件に当てはまる省エネ改修(熱損失防止工事)を行った場合に、固定資産税が減額になる制度です。対象となるのは、平成20年1月1日以前から市内に所在する賃貸住宅を除く住宅のうち、平成20年から令和4年3月31日までに一定の省エネ改修を行った住宅。窓の断熱性を高める改修工事を含む一定の省エネ改修を行っていることが条件となります。
また、申請は改修工事後3ヶ月以内に行うことが必要です。その他の条件や必要書類は西東京市のホームページを確認してください。
正式名称は「家庭のゼロエミッション行動推進事業」。すでに設置されているエアコンや冷蔵庫、給湯器を省エネ性能が高いエアコン・冷蔵庫・給湯器(新品の対象家電)に買い換えた場合に、東京ゼロエミポイントが付与されます。ポイントが貯まると、商品券とLED割引券に交換できます。
対象となるのは、都内に住所を持つ個人。また、購入した対象家電等は都内の住宅に設置することが必要です(撤去を含めた買い替えを行うケースが対象となります)。
西東京市で受けられる給付や手当としては、出産育児一時金や児童手当などがあります。
出産育児一時金は、西東京市国民健康保険に加入している方が出産した場合に世帯主に支給されるもの。1児につき40万8千円となっていますが、産科医療補償制度に加入する医療機関で出産した場合には、42万円の支給となります。
また、児童手当は15歳到達後最初の3月31日までの間にある児童を養育している方に対して支給されるもの(児童の父母等のうち、いずれか恒常的に所得が高い方が申請者)です。支給金額は年齢や所得などに応じて月額5千円〜1万5千円となっており、申請があった日の属する月の翌月分より支給開始となりますので、早めの申請が必要です。
西東京市で利用できる補助金や手当などについて紹介してきました。さまざまな制度を利用することができるため、西東京市は暮らしやすいエリアだといえるでしょう。こちらのエリアで不動産を探したい、と考えている方は、ぜひ当サイトのおすすめを参考にしてみてください。